「マイベスト」膝サポーターおすすめランキングで「ゲニュTrain」が関節へのサポート…

Loading...
アクセス

製品の選び方ガイド その13 マニュTrainとSPORTS WRIST STRAPの違いについて

バウアーファインド社の製品は各関節や部位・用途にあわせて様々な製品を用意しています。

ここでは、お客様から問い合わせの多い製品の選び方についてお知らせしていきます。

「マニュTrain」と「SPORTS WRIST STRAP」の違いについて

メティカルライン
「マニュTrain」
スポーツライン
「SPORTS WRIST STRAP」

マニュTrain

マニュTrainは手首周辺部位にアプローチすることができるサポーターです。
小指側の骨突起部にシリコーンパッドがあることにより手首周辺の負荷を軽減し安定させます。
2本のストラップを組み合わせることで、3段階に調整することができ、ご自身の状態により手首の可動域制限が可能となっています。

① ストラップを使用せず、コンプレッションニットとシリコーンパッドで手首に安定感をもたらします。

ストラップなし

② ストラップAを使用し、手首の円周状に装着することで手首の動きを許容しつつ、制限します。

ストラップAのみ

③ 2本のストラップA・Bを連結させ、8の字で締めることで手首の曲げ伸ばしを制限し、ねじれを抑制します。

※詳細は製品ページをご覧ください。
https://bauerfeind.p-supply.co.jp/product/manu-gen8/

ストラップA・Bを連結

サポートパッド

シリコーン製のサポートパッドは、骨突起部に干渉しない設計になっており、不快感を軽減し、神経や欠陥への圧をやわらげ、負荷を軽減します。

サポートパッドのイメージ図

SPORTS WRIST STRAP

一方、SPORTS WRIST STRAPはニットによるコンプレッションと伸縮性に優れたストラップ巻くことで、コンプレッションの度合いを調整できます。
通気性・軽量性・デザイン性を向上させたモデルです。

マニュTrainと異なるのはシリコーンパッドが入っておらず、簡単に装着できる点です。

面ファスナーになっており、ご自身で締め具合をコントロールできます。
ただ、手首の安定性を高めるため既に手首に負荷が掛かっている場合には
適していませんが、手首への事前の対策には適しています。

面ファスナー

カラー展開も3色あり、ファッションに合わせて選ぶのもオススメです。

まとめ

スポーツ時のみに使用する場合や、通気性・快適性がよく軽くてファション性の良いものを着用したい場合はSPORTS WRIST STRAP、既に手首に不安感やトラブルを抱えている場合、可動域を制限して安定性を高めたい場合はマニュTrainをご検討ください。
(あくまで目安ですので、実際の商品で是非お試しください!)

こちらもおすすめ

ページトップへ